BONO

コース紹介の反省 ユーザーメリットと運営メリットをクロスさせよう

Tweet |


BONOでUIデザインビジュアル入門コースの動画を出しました!
https://youtu.be/dwiMs7NpmlA

CourseIntroduceVisual.jpg

その反省点を振り返ってみます。
項目をざっと出すとこんな感じかな〜?

  1. 目的と中身
  2. タイミング

1 目的と中身

UIデザインビジュアル入門コース自体はかなり前から存在はしていました。
今回わざわざ紹介動画を撮ったのは、コースページをリニューアルしたのがきっかけです。

紹介動画を出した目的としては「BONOで変化できるコンテンツの認知」のため。
言ってしまえば集客目的です。動画の中身としては”どういう流れ”で、”何ができて”、結果として何を得られるのか。という構成にしたつもりではあります。

反省点としては、反応見る限り視聴者のニーズのセンターピンではなかったようです。
個人的に必要ではあるが、今やりたいことではない、もしくはカイクンのチャンネルに期待している部分ではない。というニュアンスです。

具体的に仮説を述べると
・見た目の作り方の前にFigmaとやらをもう少しやりたい
・ビジュアルの基礎をやる前に、UIデザインというやつがわからない
・そもそも見た目が良くても良いデザインなのか?と思ったりするので微妙
といった感じかな〜と思ったりしています。

もう少しわかりやすく「DailyUIのお題に関する”UI基本解説”付で、コツコツ作りながらUIの見た目の基本を学べる」とかの方が良さそうかもしれないと思いました。

とりあえず作るのが大事だな〜というのは思っているので、作った資産を切り捨てる方向性もあると思っています。

2 タイミング

このコース自体は前からあるものです。
中身も大きく変わったわけではないので、今更紹介を出しても....という感じはあるなと思っています。

単純に「いや、宣伝動画か。お疲れちゃん」という印象で興味がない。も理由にあると考えているので、顧客メリットと同時に伝える。を徹底しないといけないですね。
(例えば、ちゃんとデザインに関する解説をして、その流れで紹介をしていく)

コースのページに掲載する”コース全体像の紹介”はできるので作ったことが無駄だとは思っていないですが、タイミングは全然違うんだな〜と思いました。

他の紹介動画を出すか迷う

つぶやきブログですが、今回のコース紹介動画をリリースしてみて思ったことでした。
引き続きデザインの力を誰でも扱える場所づくり、やっていきま〜す。

追記:37シグナルにも同じことが書いてあった

最近BONOメンバーのhiroくんが好きな37シグナルが出している情報をコツコツ読んでいるのですが、マーケティングの項目には同じことが書いてありました。

Getting Real
https://basecamp.com/gettingreal
→チャプター72の「Promote Through Education」

スタートアップ文化で培われた話がまとまっているので
何かをする時に読むようにしてみます。

来年のビッグ施策としてはプライシングを
いじることになると思うので
その項目も読んでみよう...
気が重い...笑


😇
読んでいただきありがとうございました!!